こちらの商品はマラケシュにストックしているアイテムとなります。ご予約が可能です。
ご購入お手続きの際、3番目のステップ「お支払い方法」で「その他」をお選びください。横浜に入庫した時点でPayPal/カードまたはお振込(ゆうちょ銀行)でのお支払いのお願いをさせていただきます。
ご予約からお届けまでお時間をいただくため、お待ちいただける方のご利用をお待ちしております。国内拠点の横浜に一旦入庫してからのお届けとなります。
どんな些細なご質問もうけたまわりますので、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ。
なお、発送状況などにつきましては、随時SNSの投稿やInstagramのハイライトにてアナウンスさせていただいておりますので、ご参照いただけましたら幸いです。
・・・✈︎・・・✈︎・・・✈︎・・・✈︎・・・✈︎・・・✈︎
✴︎Sélection Souk✴︎
shared by laRihla
心の目で見つめたときに浮かびあがってくる世界。
laRihlaのふたりのフィルターを通したモロッコの魅力探訪。煌めく宝の山の中に、人知れずひっそりと埋まっている原石たち。
とっておきのセレクト品をぜひご堪能くださいませ。
ここでは骨董店や青空がらくた市を歩き回って集めた、美しい古道具たちをご紹介。すべて古き良き時代の一点ものとなります。
<マルケトリのボウル>
マルケトリ;寄木細工や螺鈿や角・骨を素材にした切り嵌め細工を表すフランス語
e.ブティカでも紹介をし始めてすでに久しくなった、ヴィンテージのモロッコの茶道具。
今回ご紹介するのは、これにオニキスやトルコ石(粉末)と牛の骨を組み合わせて細工がなされてアップサイクルされたもの。
実はもう10年以上も前に私物で購入して以来、お気に入りの手工芸品。わたし自身が時を経てもなお依然として愛してやまないものということもあり、末長く大切にしていただけると確信ができているという安心感を持って、満を辞して?みなさまともこの世界観を共有したいと思います。
洋の東西、そして新旧の美が混ざり合った、いびつながらもウィットに溢れた佇まい。違和感と統一感の両方が押し寄せてくるようなこの感じ、不思議の国のアリスのお茶会やトランプ兵を連想してしまうのは、わたしだけかしら?
これがあれば、いつもの食卓やデスクがワンダーランドに。
※最後の写真はご使用例のイメージとなります。撮影用の小物は付属しません。
<ヴィンテージの茶道具について>
モロッコにもティー・セレモニーの文化があります。王族の由緒ある儀式はもちろんのこと、庶民の日常においても日に何度もお茶を沸かして団らんする習慣が深く根付いています。シュウィーヤ ブ シュウィーヤ(スローリー、スローリー)、ひと休み、ひと休み。
古き良き時代、セルヴィス・ア・テ(service à thé;お茶セット)は一家の調度品として欠かせないものでした。ティーポットやトレイに次いで、三つ揃いのキャニスターも定番の道具。
一番大きい容れ物にはミントの葉を、中くらいには砂糖のかたまりを、そして小さいものにガンパウダーなどのグリーン・ティーの茶葉を。それぞれ役割がちゃんと決まっていました。
今でも地方部の集落を訪ねてみれば、そんな愛らしい茶道具“3兄弟”が現役で使われているのを目にします。それも今日スークで見られるような大量生産品ではなく、ひとつひとつが手で作られたことが見て取れる、いとも愛らしい過去の時代の逸品たちを。
少しいびつなそれらには、作り手である職人の名前や産地が刻まれているはず。
このシリーズはおそらく30〜40年くらい前に使われていたのもので、底の裏面にはアラビア語で工房名(文字がつぶれていて解読不可能)の刻印が入っています。
わたしたちとともに旅しましょう。
アラビア語で「旅」を意味する「Rihla رحلة」にフランス語の冠詞「la」を付けて、フランス語風に「h」の音を欠落させて読ませた「ラリラ」。
モロッコ国内旅行や世界旅行からのインスピレーションによる、それぞれ日仏出身の男女ふたりによるユニットです。
マラケシュのスーク、世界のマーケットやマルシェで掘り当てた、煌めく宝もの。旅先で出会った人々と、彼ら彼女らによるハートが踊る手仕事たち。
はたまた異国をめぐる旅の中で出会った素材を持ち帰り、モロッコの伝統技術で形にする。
エトセトラ、エトセトラ。
心の旅、知性の旅、味覚の旅、意識下への旅。旅をして生きる、旅の中で生きる。
「人生」という名の旅を心から愉しみ味わうためのエッセンスを、物や人を通してみなさまとシェアしてまいります。
〔Sélection Souk〕マルケトリのボウル/ツートーン✴︎
✴︎本体
直径(胴最大):約8cm
高さ:約7cm